こんにちは!Notion公式アンバサダーのReiです。
突然ですが、皆さんは家計簿を付けていますか?
僕はこう見えて結構ズボラで、今まで家計簿が続いた事がありません。泣
今回は、そんな僕が辿り着いた、ズボラでも続けられるNotionで家計簿をつける方法のご紹介です。

紙の家計簿や家計簿アプリが続けられなかった…という方や、お金の管理をしたいけれどなかなか出来ない…という方にオススメの活用法になっています。
今回はこのテンプレートを詳しく解説していきますので、是非最後までご覧ください!
テンプレートストアでNotion ズボラ家計簿テンプレートを見る

Notionで家計簿をつくった理由。
前回の記事、【 Notionでサブスクを整理したら、無駄遣いが減った話。 】でも綴っていますが、僕はこう見えて結構ズボラで、お金の管理が苦手でした。
レシートを取っておいて自分で計算して書き込む…という昔ながらの紙の家計簿が続かないのはもちろんのこと。
レシートを撮影すればOK!という家計簿アプリも、最初は「革命だ…!」と思ったのも束の間、すぐにレシートを撮影することすら面倒になってしまいました…。
そもそも一つ一つのお会計を記録せずに家計簿を管理する方法は無いのか…?と考え、今回ご紹介する家計簿ページと、家計簿をつける方法を思いつきました。
僕と同じように家計簿がなかなか続かない方は、ぜひ今回ご紹介する方法を試してみてほしいなと思います!
なぜ家計簿にNotionがオススメか?の詳しい内容は、後半でご紹介しますね。
1. ズボラでも家計簿がつけられる!
2. 計算が自動で完了する!
3. 好きな項目を作ってカスタマイズできる!
Notionで家計簿をつける方法。
それでは、今回配布する家計簿ページの詳しい中身や、使い方をご紹介していきます。

1. カテゴリごとに支出の予算を立てよう。
皆さんは、毎月何にどれくらいのお金を使っているか、把握していますか…?
実際に家計簿を付けていく前に、まずは月の初めに、毎月の予算をカテゴリーごとに決めてみましょう。

カテゴリーは代表的なものを例として入れているので、好きな項目に書き換えたり、追加してももちろんOKです。